おはようございます、こんにちは、こんばんは。
Raspberry Pi 3にwordpressを導入してみました。
そもそも、Raspberry Pi 3 を購入した理由が、Raspberry Pi 3でwordpressを外部公開することにありました。今までは、自宅サーバ上のwordpressを外部公開していたけど、物理的に違うPC(Raspberry Pi 3)を外部公開するのでセキュリティが少しは向上するかなぁと考えています。
Contents
やったこと
まずは、下準備として、apache,PHP,MySQLをインストールします。
sudo apt-get install apache2 php5 php5-mysql mysql-server
インストールの途中で、MySQLの管理者用パスワードの設定が必要です。
続いて、wordpressで使用するデータベースとデータベースにアクセスするユーザを作成する。
$ mysql -u root -p Enter password: <- MySQLの管理者用パスワードを入力 mysql> CREATE DATABASE wordpress; <- データベース名は「任意」(wordpressではなくてもOK) Query OK, 1 row affected (0.00 sec) mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON wordpress.* TO 'ユーザ名'@'localhost' IDENTIFIED BY 'パスワード' <- wordpressの管理者用ユーザ名とパスワードを指定する。 Query OK, 1 row affected (0.00 sec) mysql> exit <- MySQLの終了
下準備として、apache,PHP,MySQLのインストール、MySQLの設定は完了。
次は、wordpressをダウンロードして、wordpressの設定を行います。