前々回、前回で、owncloud-clientのインストールに成功。
今回は、そのクライアントの使用方法を試してみたので、記録しておきます。
やったこと
まずは、helpを確認する。
owncloud --help
ownCloud version 2.1.1File synchronisation desktop utility.Options:-h –help : show this help screen.–logwindow : open a window to show log output.–logfile <filename> : write log output to file <filename>.–logdir <name> : write each sync log output in a new filein folder <name>.–logexpire <hours> : removes logs older than <hours> hours.(to be used with –logdir)–logflush : flush the log file after every write.–confdir <dirname> : Use the given configuration folder.For more information, see http://www.owncloud.org
ログは、問題が起きた時に確認すればいいので、「–confdir」を実行すればOKっぽい。
とりあえず、適当なフォルダを作成。
mkdir ~/ownCloud
作成したフォルダを指定してあげて、「–confdir」を実行する。
owncloud --confdir ~/ownCloud
これで、設定画面が起動する