おはようございます、こんにちは、こんばんは。
前回、RedmineをLinuxMintに設定しようとして失敗したので再チャレンジしてみました。
目標はとにかくRedmineが動作するようにすること。
やったこと
ここに記載されている通りに実施。
途中のスクリーンショットは撮り忘れたので割愛。
ここに記載されている方法をまとめると、以下の通りです。
- OSの設定(postgreSQLで日本語を正しく扱うためらしい。そのまま実施)
- 必要なパッケージのインストール(ここでRuby、Passenger関連、Apache2、postgreSQL、Git、SubVersionなどをインストール。ただし、Apache2はインストール済みなので無視)
- Rubyをインストール(最新のソースコードを持ってきてビルド。記載のまま実施)
- postgreSQLの設定(ここも記載された通りに実施)
- Redmineをインストール(ここでSubVersionが必要になります。メールの設定も記載されていますが、自宅サーバにメールサーバは構築していないため無視しました)
- Redmineの初期設定と初期データ登録(ここは記載された通りに実施)
- Passengerのインストール(ここも記載された通りに実施)
- Apacheの設定(注意:本文に記載されている通りに、自分の環境でコマンドを実行した内容をredmine.congに記載すること。記載されているredmine.confをコピーしても動かない)
- Apache上のPassengerでRedmineを実行するための設定(記載の通りでOK。ただし、apache2ctlは、sudoをつけてやる必要有り)