おはようございます、こんにちは、こんばんは。
自宅内サーバのLinuxMintにopenssh-serverをインストールしたので、まずはMacから接続できるように設定したので、記録しておきます。
やったこと
Mac側の作業
Finderから【アプリケーション】-【ユーティリティ】-【ターミナル】を探して、ターミナルを起動します。
ターミナルで、下記のコマンドを実行する。
ssh-keygen -t rsa
上記のコマンドを実行すると、以下が表示されます。
Generating public/private rsa key pair. Enter file in which to save the key (/home/xxxxx/.ssh/id_rsa) そのままEnter Enter passphrase (empty for no passphrase) パスワードを入力 Enter same passphrase again パスワードを入力 Your identification has been saved in /home/xxxxx/.ssh/id_rsa. Your public key has been saved in /home/xxxxx/.ssh/id_rsa.pub. The key fingerprint is: nn:nn:nn:nnn:nnnnnnnnnnnnnn xxxxxx@yyyyyy The key's randomart image is:
これで、Macの鍵が作成されます。
念のため、作成された鍵へのアクセス制御を行います。
chmod 600 /home/xxxxx/.ssh/id_rsa.pub
この鍵をサーバに格納します。
このままターミナルで作業すれば(wcpコマンドとか)格好良いのですが、
せっかくsambaでファイル共有しているので、sambaを経由してサーバに鍵を格納しました。
要はサーバに鍵を格納できればいいのです。
サーバ側の作業
ここからはサーバ側の作業になります。
ホームディレクトリに、.sshディレクトリを作成してアクセス制限をかけます。
mkdir ~/.ssh chmod 700 ~/.ssh
先ほd、共有ディレクトリに格納したMac側の鍵を上記のディレクトリ配下に格納します。
その時、ファイル名を【authorized_keys】にします。
これで準備完了。
Macのターミナルから、下記のようにアクセスすればサーバにsshでログインできます。
ssh ユーザ名@サーバのipアドレス
自宅内サーバなので、sshでログインする必要はないかもしれませんが、
将来的には、DDNSを利用して外出先からサーバにアクセスできるようにしてみたいので、
sshでログインできるようにしました。