おはようございます、こんにちは、こんばんは。
Windows10は、ソフトウェアの更新、セキュリティスキャン、システム診断などのメンテナンス作業を毎日自動で行ってくれています。
標準では、自動メンテナンスは深夜2時に実行されるように設定されています。そんな時間にパソコン起動していないよって人は、パソコンが起動している時間の空き時間(お昼休みなど)にい実行されるように時刻を変更しておくと良いと思います。今日は、メンテナンス作業の実行時間の変更方法をご紹介します。
Contents
やったこと
「コントロールパネル」を開く
スタートボタンを右クリックして、「コントロールパネル」をクリックします。
「システムとセキュリティ」を開く
「システムとセキュリティ」をクリックします
「セキュリティとメンテナンス」を開く
「セキュリティとメンテナンス」をクリックします
メンテナンスの設定メニューを開く
「メンテナンス」をクリックして詳細を表示して、「メンテナンス設定の変更」をクリックします。
メンテナンスの時刻を変更する
「自動メンテナンス」の「メンテナンスの実行時刻(毎日)」の時間を変更します。PCが起動しているけど、使用しない時間(お昼休みなど)に変更します。
まとめ
お昼休みも休まずパソコンを使っている人は、パソコンをスリープモードにしておいて標準の深夜2時に設定しておく方がよいかもしれないです。私は、深夜2時は確実にパソコンが起動していないので、お昼休みの12時に設定しました。
みなさんも空いている時間をうまく使ってパソコンがメンテナンス出来るように設定してみてください。