おはようございます、こんにちは、こんばんは。
ラズベリーパイ3を使用して、Gmailを受信しようとしたら設定に苦労したので記録しておきます。セキュリティ向上のため、Googleアカウントを2段階認証に設定している人向けの記録になりますが、RaspberryPiを使用している人の助けになれば幸いです。
やったこと
ラズパイ以外にも複数の端末(Windows10、macOS Sierra、iPhone6)でGmailを利用するための設定を行いました。
Gmailの設定を確認する(IMAPを有効にする)
- Gmail を開きます。
- 右上にある設定アイコンをクリックして、「設定」をクリックします。
- 上部にある[メール転送と POP/IMAP] タブをクリックします。
- [IMAP アクセス] の [IMAP を有効にする] をクリックします。
- [変更を保存] をクリックします。
Gmailのアプリパスワードを取得する
まずは、Googleのアプリパスワードを取得する必要があります。
- Googleのアプリパスワードを開きます
- 「端末を選択」をクリックして、「その他(名前を入力)」を選択します。
- 「名前」を入力して、「生成」をクリックします。
- 「お使いのデバイスのアプリ パスワード」をメモしておきます。
端末(RaspberryPi3)を設定する
- 「メニュー」-「インターネット」-「Claws Mail」を起動します。
- 「進む」をクリックします。
- 「ユーザ名」(なんでもOK)、「メールアドレス」(Gmailのアドレス)を入力して、「進む」をクリックします
- 「サーバ種別:」をクリックして「IMAP」を選択し、「パスワード」に取得した”アプリ パスワード”を入力します。
その後で、「Auto-configure」をクリックします。設定が反映されたら「進む」をクリックします
- 「進む」をクリックします。
- 「保存」をクリックします。
- 設定完了です。
まとめ
セキュリティ向上のため、Googleアカウントは2段階認証に設定していると「パスワードが正しくありません」というエラーが表示されるときがあります。その場合は、アプリ パスワードで問題を解決できますので、落ち着いて対処しましょう。