macOS Sierra(Ver.10.12.2)にMac版Gimp(2.8.18)をインストールしたので、メモ代わりに記録しておきます。同じようにmacOS Sierra(Ver.10.12.2)にMac版Gimp(2.8.18)をインストールしようとしている人の手助けになれば幸いです
やったこと
公式ページからインストールイメージをダウンロード
Gimp公式ページからインストールイメージをダウンロードします。インストールイメージは、Gimp公式ページのオレンジのボタンをクリックした先にあります。
上記の画面の先がこのページ。このページのオレンジのボタンをクリックすれば、インストールイメージのダウンロードが始まりますので、好きな場所に保存してください。
GIMP.appをコピーする
ダウンロードしたインストールイメージ(gimp-2.8.18-x86_64-1.dmg)をダブルクリックします。
そうすると、下記のように「GIMP.app」が展開されます。
この「GIMP.app」をお使いのMacの「アプリケーション」フォルダにコピーしたらインストールは完了です。
セキュリティ警告の回避方法
上記の手順でインストールは完了ですが、そのまま「GIMP.app」を起動するとセキュリティ警告のメッセージが表示されて起動してくれません。
この警告メッセージは、「OK」をクリックして閉じてしまいます。
このセキュリティ警告を回避する方法は、「システム環境設定」を開いて「セキュリティとプライバシー」をクリックします。
クリックすると、下記の画面が表示されます。この画面の下部「ダウンロードしたアプリケーションの実行許可」の「このまま開く」をクリックします。
これで、ダウンロードしたアプリケーションの実行許可を出したことになり、GIMP.appに対するセキュリティ警告を回避することが出来ます。
後は、「アプリケーション」フォルダのGIMP.appをダブルクリックすれば、GIMPが立ち上がります。
まとめ
macOS Sierraになってから、セキュリティが厳しくなったようです。以前は「セキュリテイとプライバシー」に「すべてのアプリケーションを許可」という項目があり、そこを選択しておけば良かったのですが、macOS Sierraになって、項目が無くなってしまいました。
セキュリティ向上につながっているので文句をつけるようなことではないんですが、ちょっとだけAppleストア以外のアプリケーションのインストール作業が面倒になりました。
[amazonjs asin=”4844333348″ locale=”JP” title=”できるクリエイター GIMP 2.8独習ナビ Windows&Mac OS X対応 (できるクリエイターシリーズ)”]